申し訳ございません。
ご指定の商品ページはただ今お取扱いをしておりません。

ホームへ戻る

メガネは処方箋なしでも作れる?必要な人や眼科でのもらい方を解説

メガネは処方箋なしでも作れる?必要な人や眼科でのもらい方を解説

Zoffのメガネライフマガジン Zoff MAGAZINE

メガネは処方箋なしでも作れる?必要な人や眼科でのもらい方を解説

メガネは処方箋なしでも作れる?必要な人や眼科でのもらい方を解説

  • 2024.05.08
  • LIFE STYLE

メガネは処方箋なしでも作れるのでしょうか。視力が安定している場合、処方箋なしでもメガネを作れますが、場合によっては眼科で処方箋をもらったほうがいいケースもあります。さらに、処方箋には期限があるので注意しましょう。この記事では、メガネを作る際に処方箋が必要なケースや処方箋の見方、眼科での処方箋のもらい方を解説します。

#メガネは処方箋なしでも作れる?

メガネは眼科で処方箋をもらわなくても作れます。メガネの処方箋は、眼科で医師にメガネが必要と判断されると発行されるものです。メガネを継続的に使っていて、視力に大きな変動がない方は、眼科の処方箋がなくても問題ありません。なお、子どもの治療用メガネの補助金制度 を利用する場合や、生活保護制度の「医療扶助」 でメガネを作る場合は、必ず処方箋が必要です。

メガネ販売店では視力測定を行っており、使用シーンに応じたメガネが作れます。Zoffの店舗では、社内資格を持ったスタッフが測定を行い、ライフスタイルに合わせた度数調整をしてくれるので安心です。

#眼科で処方箋をもらったほうがよい人

メガネの購入には、必ずしも処方箋は必要ありません。ただ、処方箋をもらってメガネを作ったほうがいいケースもいくつかあります。

初めてメガネを作る人

初めてメガネを作る場合は、眼科での検査が推奨されています。眼科を受診した際、視力検査以外にも眼の状態についての詳しい検査や診察を受けられるからです。視力が低下している場合には、眼の病気のリスクが見つかる可能性もあります。早期発見、早期治療につなげるためにも、初めてメガネを作る場合は眼科で処方箋をもらったほうがよいでしょう。

乱視や老眼が進んだ人

乱視がひどい場合や、老眼が進んでメガネが合わなくなった場合も、眼科を受診して処方箋をもらいましょう。

乱視や老眼が進行しているケースでも、眼病がひそんでいる可能性は十分考えられます。すぐに度数が合わなくなり、頻繁にメガネを変えているといったケースは特に注意が必要です。眼に異常がある状態でメガネ販売店を訪れても、最適なメガネを作れない可能性があります。先に眼科で眼の状態を確認してから処方箋をもらうようにしましょう。

中学生以下の子ども

学校の視力検査で眼科の受診を勧められた場合は、処方箋をもらってからメガネを作るのが望ましいです。

子どもは眼のピント調節力が強く、一時的に近視(調節緊張症)になっている場合があります。 しかし、メガネ販売店の視力測定では調節緊張症を診断できません。正確な度数を測定するためには、眼科で調節力を抑える目薬を点眼してもらう必要があります。

また、子どもの視力不良は、近視だけでなく遠視や不同視、斜視など多くの原因が考えられます。早期発見のためにも、中学生以下の子どもは眼科で検査を受けるようにしましょう。

#メガネの処方箋の見方

メガネの処方箋には特に決まった書式がなく、医師によってさまざまです。基本的には、今の眼の状態と、必要なメガネの度数が記載されており、書かれている内容はそこまで大きく変わりません。そのため、見方さえわかれば簡単に理解できます。

メガネの処方箋に記載されている用語の意味は、こちらの記事をご覧ください。

#メガネを作るときの流れと処方箋のもらい方

ここまで解説してきたように、メガネを購入する際は、眼科で処方箋をもらってから作る場合と、処方箋なしで直接メガネ販売店に行く場合があります。それぞれの流れと処方箋のもらい方をみてみましょう。

眼科で処方箋をもらう場合

眼科を受診し、眼の検査や診察を受けて、医師にメガネが必要と判断されると処方箋が発行されます。近視、遠視、乱視など眼の状態を確認してからメガネの度数を合わせる必要があるので、眼科の受診は重要です。

その後、メガネ販売店に行って、眼科でもらった処方箋の内容に基づいた度数のメガネを作ってもらいます。初めてメガネを作る人や子どもは、まず眼科で検査や診察を受けましょう。処方箋があると安心です。

処方箋なしの場合

メガネ販売店でも、視力測定をして合うれレンズがわかればメガネは作れます。視力が安定していて前回メガネを作ったときと見え方が変わらない人は、処方箋がなくても問題ありません。ただし、眼の検査や診察は行えない点を覚えておきましょう。

多くのメガネ販売店では、オンラインストアを利用できるので、よりスムーズに購入できます。また、店舗で購入する場合は、視力測定をした当日にメガネを受け取れるのがメリットです。

※場合により、時間がかかる場合もございます。

#眼科で処方箋をもらってメガネを作るメリット・デメリット

自分は眼科で処方箋をもらったほうがいいのかどうか迷っている人もいるでしょう。メガネを作る際に、眼科で処方箋を発行するとどのようなメリット・デメリットがあるのか解説します。

メリット

眼科で処方箋をもらうメリットは、正確な視力がわかるのに加えて、眼の病気が隠れていないか診てもらえる点です。メガネ販売店で行うのは視力検査のみですが、眼科では医師免許を持った眼科医が眼の検査や診察を行います。そのため、角膜や結膜など眼の状態を詳しく診てもらえて、病気が隠れていないか確認できます。

医師から眼の健康のための適切なアドバイスも受けられるため、眼の病気の早期発見、早期治療につながります。

デメリット

眼科で処方箋をもらう場合のデメリットを挙げるなら、時間や労力がかかる点です。検査を受けた後、発行してもらった処方箋を持ってメガネ販売店に行く必要があります。眼科にはメガネを作る目的で来院している患者以外にも患者がいるので、混み具合によっては待ち時間も加味しておかなければなりません。

加えて、眼科の受診費用もかかります。費用についてはこちらの章で詳しく解説しているのでご覧ください。

#メガネの処方箋に関する注意点

メガネの処方箋をもらう際の注意点は、「処方箋の期限」と「検査前の過ごし方」です。詳しくみてみましょう。

メガネの処方箋には有効期限がある

メガネの処方箋には、30~90日程度の有効期限があります。処方箋の有効期限が切れた場合、処方箋は無効になってしまうため注意が必要です。基本的に処方箋は地域によって違いはなく、どこで発行されたものでもメガネ販売店で使用できるので、都合に合わせて有効期限内にメガネ販売店に持って行きましょう。

検査前に眼を使いすぎると正確な処方箋を作れない

メガネを作る前は眼の状態にも注意しましょう。検査前に長時間スマートフォンを見続けると眼が緊張した状態になり、正確な処方箋が作れない可能性があります。検査前の待ち時間などは、できるだけ眼を休めておくようにしましょう。

#眼科で処方箋をもらう場合の費用

眼科で処方箋をもらう場合、3,000~4,000円程度の費用がかかります。内訳は、初診料や再診料、検査料金、診察料金、処方箋の発行費用などです。また、小児弱視などの「治療用眼鏡等」を購入する際は、療養費支給申請をすれば保険が適用される場合もあります。 前述したように、対象者は子どもの治療用メガネの補助金制度や、生活保護制度の「医療扶助」を受けられます。

#メガネの処方箋は再発行できる?

メガネの処方箋は紛失しても再発行が可能です。ただし、再発行にかかる費用には保険が適用されません。処方箋の有効期限が切れてしまった場合の再発行も同様です。これは、「同じ処方箋で何度も薬を受け取る悪質な不正行為を防ぐため」とされています。

処方箋の有効期限内であっても、再発行は全額自己負担となるため紛失には十分注意しましょう。

#メガネの処方箋に関するよくあるQ&A

メガネの処方箋について「この場合どうすればいいの?」というケースがあるかもしれません。メガネの処方箋に関するよくある質問をQ&A形式でまとめましたので、参考にしてみてください。

Q.メガネの処方に保険は適応されますか?

メガネを処方するための検査や診察、処方箋の発行には保険が適用されます。ただし、処方箋の有効期限が切れてしまった場合や、処方箋を紛失してしまった場合の再発行は全額自己負担となるので注意が必要です。

Q.コンタクトレンズの処方箋でメガネは作れますか?

コンタクトレンズの処方箋でメガネを作れないわけではありませんが、メガネを作る場合はメガネの処方箋が望ましいです。角膜に直接密着しているコンタクトレンズと、レンズから眼が離れているメガネでは度数が異なるため、メガネではコンタクトレンズよりも強い度数を適用するのが一般的です。

#メガネの処方箋は状況に応じて用意しよう

メガネを作る際、必ずしも処方箋を用意する必要はありません。視力が安定している場合は、そのままメガネ販売店へ行ってメガネを購入できます。

ただし、初めてメガネを作る場合や中学生以下の子どもの場合は、眼科で検査や診察を受けておくと安心です。視力低下の原因や病気のリスクを確認でき、早期発見、早期治療につなげられます。

視力が安定していてすぐにメガネを買いたい人は、お近くのメガネ販売店で視力測定を受けてメガネを作るのがおすすめです。Zoffの店舗では、スタッフが視力測定からレンズ・フレーム選びまでサポートします。一人ひとりのライフスタイルや利用シーンに合わせたメガネ探しをお手伝いしますので、ぜひご利用ください。

※ 商品の価格や在庫状況は掲載当時の内容です